イベント・セミナー

※令和6年度のたんばLPSチャレンジのページです。
たんばLPS(Local Problem Solution)チャレンジは、丹波地域の課題解決や地域資源を活用したビジネスプランの実現を支援し、地域の活性化と持続可能な発展を目指すプログラムです。セミナーやメンタリングを通じてビジネスプランのブラッシュアップを行い、審査・プレゼンテーションを経て精度を高め、最終審査を通過した方には金融機関や投資家、民間企業との連携機会を得られる都市部でのピッチイベント出場の機会を提供します。
スケジュール
令和6年10月7日(月) 募集開始 10月31日(木) 募集締め切り 11月上旬 1次審査(書面) 11月20日(水) 講座①(18時30分~20時30分予定) 12月4日(水) 講座②(18時30分~20時30分予定) 12月18日(水) 2次審査(プレゼンテーション:10時~16時予定) 令和7年1月22日(水) 講座③(18時30分~20時30分予定) 1月29日(水) 講座④(18時30分~20時30分予定) 2月11日(火・祝) 最終審査(プレゼンテーション:13時~17時予定) 3月10日(月) 都市部でのピッチイベント
※ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
▼各回のレポートは下記にアップしています
R6.11.20 たんばLPSチャレンジ 第1回講座
R6.12.18 たんばLPSチャレンジ 2次審査公開プレゼンテーション
R7.3.10 KANSAIローカルイノベーターズピッチ in Blooming Camp
受賞者
【最優秀賞】
〇ソーシャルビジネス部門
特定非営利活動法人里地里山問題研究所 代表理事 鈴木 克也氏
源流の集落を守る地域支援型農業(CSA)の定期便「篠来たる」
〇ローカルビジネス部門
農業生産法人 株式会社グリーンズグリーン 代表取締役 佐藤 靖也氏
丹波地域に自生する苔を活用し、地域住民との協働で実現する、苔の産業化と持続可能なまちづくり
【特別賞】
森のフォトスタジオ~丹波~ 土田 翔大氏
丹波地域の資産を活用した事業を通じ、循環型地域を実現する
たんばLPSチャレンジ事業において、優れたビジネスプランを提案した事業者が、地域内外の企業や人材と連携して丹波地域において事業創造をめざす取組を支援する「たんば事業創造チャレンジ事業」等を通じて、支援を行います。
募集内容
1.ソーシャルビジネス部門:たんばの地域課題を解決したい!
丹波地域の課題解決に取組むビジネスプラン
2.ローカルビジネス部門:たんばの地域資源を活用したビジネスを創出したい!
丹波地域の地域資源(農産品、伝統工芸、歴史文化、自然等)を活かした収益性が見込めるビジネスプラン
※丹波地域:丹波篠山市、丹波市の2市からなるエリア
参加対象者
1.ソーシャルビジネス部門:
丹波地域の地域課題解決に取組むビジネスプランを有し、事業化する意志がある
2.ローカルビジネス部門:
丹波地域の地域資源を活用したビジネスプランを有し、事業化する意志がある
募集期間
令和6年10月7日(月)から10月31日(木)23時00分まで
【最優秀賞】
〇ソーシャルビジネス部門
特定非営利活動法人里地里山問題研究所 代表理事 鈴木 克也氏
源流の集落を守る地域支援型農業(CSA)の定期便「篠来たる」
〇ローカルビジネス部門
農業生産法人 株式会社グリーンズグリーン 代表取締役 佐藤 靖也氏
丹波地域に自生する苔を活用し、地域住民との協働で実現する、苔の産業化と持続可能なまちづくり
【特別賞】
森のフォトスタジオ~丹波~ 土田 翔大氏
丹波地域の資産を活用した事業を通じ、循環型地域を実現する
たんばLPSチャレンジ事業において、優れたビジネスプランを提案した事業者が、地域内外の企業や人材と連携して丹波地域において事業創造をめざす取組を支援する「たんば事業創造チャレンジ事業」等を通じて、支援を行います。
プログラム詳細
専用サイトをご確認ください。
https://spot.creww.me/com/tamba-lps-challenge2024
協力団体
一般社団法人丹波篠山キャピタル(講義②、講義④共催)