協議会
  • 幹事からのメッセージや挨拶
参加申込
  • 参加申し込みはこちらから
事例紹介
  • 起業や地域課題の解決事例インタビュー
動画紹介
  • 過去に開催されたイベントやセミナーの模様
English
  • Messages and greetings from the secretary
支援制度
  • 起業や地域課題解決のための支援制度

イベント

【1/16(月)19時開催】コワーキング連携から見える”共助のミライ”について(オンライン開催)

2023年1月6日

シリ丹バレー推進協議会の分科会プロジェクトの一つである「たんばコワーキングスペース・ネットワーク」では、コワーキングスペース相互の連携を進め、多様な人材が交わることにより、働きがいのある環境創出や起業・イノベーションの促進をめざしています。

また、阪神・淡路大震災で培われた共助の心を基盤に、東南海地震等の将来の災害発生時に相互扶助を有効に機能させるため、災害で機能を提供ができなくなった施設利用者に対して、他施設での利用可能な体制の構築を進めています。

そこで、このたび「兵庫版コワーキング連携協議会」(仮称)を設立する運びとなり、丹波地域内外のコワーキング施設管理者等を対象とする説明会を開催します。

【コワーキング連携から見える”共助のミライ”について】

○日  時 令和5年1月16日(月)19:00~20:00

○実施方法 Zoomによるオンライン方式

○司会進行 小橋 昭彦(シリ丹バレー推進協議会コワーキングスペース・ネットワークプロジェクトリーダー/NPO法人情報社会生活研究所事務局長)

○プログラム

1 挨拶

小橋 昭彦(同上)

2 シリ丹バレーの説明(10分)

北田 智広(シリ丹バレー推進協議会事務局/兵庫県丹波県民局)

3 コワーキングスペース災害連携協議会の説明(10分)

小橋 昭彦(同上)

4 クロストーク(35分)

【ファシリテーター】

・澤田 雅浩 (兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科准教授)

【パ ネ リ ス ト】

・岩田 かなみ(パラレルコミュニティコーディネーター/trivenコミュニティマネージャー)

・出町 慎  ( NPO法人佐治倶楽部 代表理事)

・佐藤 敬生  (一般社団法人まち・ヒト・未来創造研究所代表理事)

5 協議会入会の説明等(5分)

小橋 昭彦(同上)

6 資料

・コワーキング連携申込案内(PDF)

・協議会会則(案)(PDF)

・協議会説明資料(PDF)

申込フォーム

 

    お名前必須

    フリガナ必須

    運営施設名(職業)必須

    電話番号必須

    メールアドレス必須

    メールアドレス(確認用)必須

    備考

    ※個人情報は事務局からの連絡時のみ使用し、公表しません。

     

  • 事例紹介カテゴリー

  • 地域に根ざしたWeb制作とデザインの会社
    Web制作や地域のイベントをプロデュースする地域をつなぐ会社
    古民家や廃校を活用した地域のPRアドバイザー
    Webとデザインで都会と田舎をつなぐ会社